ティ系 「コンフィチュール」育ててます。┃ころんと丸い花姿と、淡い彩りが魅力の上品なバラ ピンクのようなオレンジのような花色と球のようなカップ咲きの花形に惹かれました。育てている似た花色の品種でサーモンピンク色の「ポールボキューズ」があるんですが、この系統の色が好きなので、花形が違う品種も欲しいと思ってました。 2023.07.16 ティ系バラバラ品種紹介ピンク系フルーツ系強香性質木立性(フロリバンダ)花色香りの強さ香りの種類
ダマスク系 魅惑的な花色の赤強香バラ「ムンステッドウッド」の育て方丨ただ1つだけ難点が 強香で花付きも樹勢も良いので、植えて1年目から十分楽しめました。かつ、強健です。深い赤色が魅力です。 2023.06.18 ダマスク系バラバラ品種紹介フルーツ系半つる性(シュラブ)強香性質紫、藤系花色赤系香りの強さ香りの種類
ダマスク系 強香赤バラ「つるクリムソングローリー」の育て方丨アンティークな花形が魅力的 強香で深紅の花が美しい人気のつるバラです。つるバラ品種を色々調べて、うちのフェンスに誘引するのはコレ!と決めていました。 2023.06.06 つる性ダマスク系バラバラ品種紹介強香性質花色赤系香りの強さ香りの種類
バラ 強香コンパクトの白バラ「ボレロ」の育て方丨香り、花持ちは? 白バラで人気品種の1つです。強健で強香。たくさん咲いて花持ちも良い。大きくなりすぎずコンパクト。と良い事づくめの特徴を持ち、非常に育てやすいです。 2023.06.04 バラバラ品種紹介フルーツ系強香性質木立性(フロリバンダ)白系花色香りの強さ香りの種類
うどんこ病に強い 「ゴールデンセレブレーション」バラ香り・育て方レビュー!グラハムトーマスと悩んだが、大輪強香を選ぶ 夕日を浴びた「ゴールデンセレブレーション」の花は、名前の通り黄金色。 2022.11.17 うどんこ病に強いバラバラ品種紹介フルーツ系半つる性(シュラブ)強香性質耐病性花色香りの強さ香りの種類黄系
ダマスク系 白バラ「ヨハネパウロ二世」香り・育て方レビュー!鉢植え、地植えも病気防除がカギ? 花形が常に完璧、失敗作が無い大輪。秋でも直径13cm超えます。強香。切り花にしても香りが落ちない一度花を咲かせると、もう一株欲しくなる 2022.11.11 ダマスク系ティ系バラバラ品種紹介強香性質木立性(ハイブリッドティ)白系花色香りの強さ香りの種類
ダマスク系 口紅のような赤の縁どりに強香┃殿堂入りの複色バラ「ダブルデライト」をレビュー 育て方にコツがいりますが、生命力は強く、一度自分で咲かせて見たいと思わせる素晴らしい花です。殿堂入りを果たし今なお、人気が衰えないバラです。 2022.11.10 ダマスク系バラバラ品種紹介フルーツ系強香性質木立性(ハイブリッドティ)花色複色香りの強さ香りの種類
うどんこ病に強い 仕立て自在な黒赤紫強香バラ「オデュッセイア」香り・育て方レビュー 波状弁の花形に黒赤紫色の強香。短く剪定してコンパクトにも、長く伸ばしてフェンスなどの誘引にも適応してくれる柔軟さに惹かれ選択しました。 2022.08.16 うどんこ病に強いダマスク系バラバラ品種紹介半つる性(シュラブ)強香性質耐病性花色赤系香りの強さ香りの種類
うどんこ病に強い 「ローズポンパドール」香りと育て方レビュー丨超強香ピンクバラ、艶やかな色と丸っこい花が好き 花付きよし、香りもよし、花形もよし、樹勢もよし、鉢植えもアーチ誘引もオーケーのあまり弱点が見当たらない品種です。初めてバラを育てる人にも安心しておすすめできます。 2022.07.27 うどんこ病に強いバラバラ品種紹介ピンク系フルーツ系半つる性(シュラブ)強香性質耐病性花色香りの強さ香りの種類
うどんこ病に強い 一鉢あればブリティッシュな気分に!オレンジ強香バラ「レディエマハミルトン」香り・育て方レビュー 選んだきっかけは、花色。「クリアオレンジ」あまり見かけない色ですよね。【強香】【コンパクトに仕立てられる】の2点の特徴にひかれて決めました。一番最初に手に入れたイングリッシュローズです。 2022.07.25 うどんこ病に強いバラバラ品種紹介フルーツ系強香性質木立性(フロリバンダ)耐病性花色香りの強さ香りの種類黄系