仕立て自在な黒赤紫強香バラ「オデュッセイア」香り・育て方レビュー

バラ

◇黒赤紫色で波状弁咲きの花

花が非常に優雅なので人気があります。ダマスクの強香です。ギリシャ神話の英雄オデュッセウスから名付けられたそうてす。

オデュッセイア開花
「オデュッセイア」開花

■品種情報

  • 樹形  半つる性
  • 香り  強いダマスク系
  • 花形  波状弁咲き
  • 開花性 四季咲き
  • 植え方 鉢植え、地植えに向く
  • 樹高  1.5m〜2.0m
  • 作出  2013年 日本 木村卓功
ロザリオン近影

投稿者:ロザリオン
縁側で庭の花を眺めるのが好き。いつの間にやら100本以上のバラが育ってます。

詳細プロフィール

◇選んだきっかけ

我が家では、ピンクのバラ「ナエマ」についで2番目に購入したバラです。

ピンクの次は赤が欲しかったので、ネット検索で、「赤色 強香」品種を探してました。

波状弁の花形に黒赤紫色の強香。短く剪定してコンパクトにも、長く伸ばしてフェンスなどの誘引にも適応してくれる柔軟さに惹かれ選びました。

オデュッセイアの花
オデュッセイアの花

◇感想

独特の花が魅力!

黒紫の蕾から開くに連れて赤紫に変化します。秋はさらに青みが増した紫色で咲き、季節ごとの花色の変化も楽しめます。

つぼみと咲き始め
黒紫色のつぼみと開き始め

似たような花色の黒バラ「パパメイアン」や深い赤色の「クリムソングローリー」、「ムンステッドウッド」等とも違う独特な個性を持つ花です。大きさは中輪で、雨にも強い。

雨に強い花
雨にも負けず花を開きます

香りは、ダマスク香でフルーツはあまり感じません。香りの強さは隣に植えてる「ナエマ」にも負けないくらい強香です。

本領発揮に時が必要

春に新苗で購入し1年間は鉢で育てていましたが、その時の花数はポツポツと咲く感じ。

そもそも、新苗はあまり花を咲かせずにつぼみは摘んだほうがいいのですが。

ロザリオン
ロザリオン

初めはよくわからなくて、付いたつぼみは全部咲かせてました。

普通に夏まで咲かせてました。秋になってつぼみを摘むようにしたら、枝の伸びが良くなり、翌年の春は良く咲いてくれました。

株がある程度大きくなってから、本領発揮するタイプですね。

トゲの具合

トゲは普通です。下の画像はトゲ切っちゃってますが、もともとは尖っています。手入れの際は革手袋要着用ですね。

オデュッセイアのトゲ
オデュッセイアのトゲ(カット済み)

◇育て方

仕立て方は自由自在!

初心者にも最適!鉢植えにして、冬に短く剪定しコンパクトにしても、枝を伸ばしてどこかに誘引してもいいですし、もちろん地植えにして大きく育ててもOK。

どのような仕立て方にも答えてくれる品種です。

私は1年間鉢植えで育てて、最初の半年間の開花は少なめでしたが、翌年の春からはよく咲かせてくれました。その年の冬に地植えしてフェンスに誘引しました。

我が家では、1.5mほどの高さのフェンスに誘引していますが、地際から2、30cmの低い位置にも細い枝を伸ばして咲いてくれる優等生です。

下からもよく咲く
オデュッセイア開花中

もんじ
もんじ

下の方からもわんさか咲きます!

黒星病対策はしたほうが、美しい株姿を維持できます

我が家では、うどんこ病にはとても強いですが、地植えにしてから雨ざらし状態なので、黒星病には時折かかります。

ただ発症しても、下の方の葉は落としますが、全体には広がらず上の葉は健康な状態で持ちこたえます。秋にはちゃんと花が咲きます。

鉢植えで育てた1年間は、雨の当たらない軒下で栽培し全く発症しませんでした。うどんこ病にもならず。

ロザリオン
ロザリオン

鉢植え時は無農薬でした。

結論としては、十分病気に強いほうです。

地植えにしてからは、時折、殺菌剤を使ってます(4月、梅雨前、秋雨前の3回)。それで、多少発症するぐらい。

ロザリオン
ロザリオン

春、夏、秋と十分花が楽しめているので、良しとしてます。

黒星病用の殺菌剤の散布は環境に応じて、検討してください。

暑さに強く、夏も花形がくずれない

暑さに強く、夏に咲く花も美しいです。春に比べるとひと回り小さくなり、香りもやや落ちますが、夏でも花形が崩れにくいです。

うちの庭の夏は、咲く花が少なくて寂しくなりがちですが、時折「オデュッセイア」がフェンスを赤い花で飾り付けてくれます。

フェンスの上で咲いた花
フェンスからはみ出して咲くオデュッセイア

非常にありがたい存在です。

◇「オデュッセイア」まとめ

メリット

  1. 初めてバラを育てみたい
  2. 黒赤紫色が好き
  3. そのうえ強香
  4. 地植えにも鉢植えにも向く
    ・コンパクトにも育てられる
    ・気が変わってアーチやフェンスに誘引しても良い
  5. 夏にも花を咲かせたい

■デメリット

  1. 黒星病には少し注意

5月の咲き始め
5月の咲き始め

仕立て方は自由がききますし、その上強香。花色、花形が気に入ったなら、間違いなくおすすめできる品種です。

[itemlink post_id=”2388″]

◇その他の候補品種

「オデュッセイア」を選ぶ際に迷ったその他の3品種をまとめました。

候補は、花が黒赤紫または深い赤色で香りのある品種に絞り、結果、特徴のある花形、仕立て方に自由が利く本種を選びましたが、結局その後購入している品種もあります。

※一覧は横にスクロールできます。

候補品種一覧
品種名特徴候補にしたポイントレビュー記事詳細情報・ショップリンク
パパメイアン黒赤紫/大輪/強香/
半剣弁八重咲き/
四季咲き/木立/
2.0m
3大黒バラの1つ、
世界殿堂入り
→2021年冬に購入済
有り

バラ苗【6号新苗】パパメイアン (HT黒赤) 国産苗 6号鉢植え品《J-HT10》 0715販売

アレゴリー黒赤紫/中輪/強香/
ロゼット咲き/
四季咲き/木立/
1.2m
コンパクトに育てられ、
花つきも良いと
評価が高い→未購入

バラ苗【6号新苗】アレゴリー (Del赤) 国産苗 6号鉢植え品[農林水産省 登録品種]《Han-DEL》 0715販売

つるクリムソングローリー深い赤/中大輪/強香/
半剣弁高芯咲き/
返り咲き/つる/
3m
古い品種だが、
複数の園芸家達が
ベタぼめしている
ので気になる
→2019年春に購入済

バラ苗【6号新苗】つるクリムソングローリー (Cl黒赤) 国産苗 6号鉢植え品《J-CL20》 0715販売

今回はこの辺で。ありがとうございました!

コメント