「ゴールデンセレブレーション」バラ香り・育て方レビュー!グラハムトーマスと悩んだが、大輪強香を選ぶ

うどんこ病に強い

◇「ゴールデンセレブレーション」

イングリッシュローズの中でも、大輪で有名花色は重厚感がある深みを持った黄色です。

ゴールデンセレブレーションの花
「ゴールデンセレブレーション」の花

■品種情報

  • 樹形  半つる性
  • 香り  強香┃フルーツ系
  • 花形  カッブ咲き
  • 開花性 返り咲き
  • 植え方 鉢植えも地植えも向く
  • 樹高  2.0m
  • 作出  2008年 イギリス デビッドオースチン


ロザリオン近影

投稿者:ロザリオン
縁側で庭の花を眺めるのが好き。いつの間にやら100本以上のバラが育ってます。

詳細プロフィール


◇選んだきっかけ

「グラハムトーマス」とどっちを迎えようか悩む

黄色系のイングリッシュローズのつるバラが欲しかったんです。

「グラハムトーマス」か「ゴールデンセレブレーション」か、はたまた「ティージングジョージア」か。

特に「グラハムトーマス」とほぼ2択で悩みました。

選んだ決め手は、「ゴールデンセレブレーション」がイングリッシュローズの中でも大輪であること。かつ強香だったからです。

ロザリオン
ロザリオン

大きくて強いのが好きです。

大輪、強香のバラ ゴールデンセレブレーションの花
「ゴールデンセレブレーション」大輪・強香


◇感想

夕日を浴びた花は、正に黄金の輝き

夕日を浴びた花
夕日を浴びた「ゴールデンセレブレーション」

こればかりは、育ててみないとわかりません。

夕日を浴びた「ゴールデンセレブレーション」の花は、名前の通り黄金色

ロザリオン
ロザリオン

感動です。

選んで正解!春と秋に素晴らしい花姿と香りを運んでくれます。

Instagramのリール動画も良かったら見てください。


鉢植え、地植えでアーチ誘引がおすすめ!

樹勢が良く、株元から主枝が沢山出て、枝がよく伸び、ステム(花枝)は短め。小さめのつるバラです。

なので、とても家庭用アーチに向いています。

ステムが短いので、誘引したアーチに沿って花をつけます。

アーチに誘引したゴールデンセレブレーション
アーチに誘引した「ゴールデンセレブレーション」秋の花


花持ちは? 

良いです。強香なのに結構持ちます。 ステムが短いので、深い花瓶には挿しづらいかもしれません。

切り花
ゴールデンセレブレーションの切り花(左右はドフトボルケ)


香りは?

強香です。フルーツ系です。黄色系のバラで強香品種はそう多くないです。

花粉を集めるミツバチ
花粉を集めるミツバチ


トゲは?

普通です。

トゲはまばらで数も少なめですが、

ゴールデンセレブレーションのトゲ
「ゴールデンセレブレーション」トゲ

尖った先は、ハサミで切ってしまっているので、分かりづらいですが、しっかりしたトゲはあります。

細い枝のトゲは少ないですが、それでもチョコチョコとあるので、手入れの際は、革手袋着用ですね。


◇育て方

樹勢がとても良い。誘引がおすすめ


株元からシュートがよく出ます。

また、割り箸サイズの比較的細い枝を複数出します。樹勢がとても良い。

伸びたいだけ伸ばしてあげて、アーチ等に誘引するのが、おすすめです。

ゴールデンセレブレーションの株元
「ゴールデンセレブレーション」の株元 シュート沢山出ます


病気について

うどんこ病には強い。


少しは出ますが、気になるほどではありません。

黒星病は普通

5月中旬、11月中旬ごろに花を付けます。
殺菌剤は、春の芽出しの時期と秋雨前に散布してます。

黒星病
黒星病になった「ゴールデンセレブレーション」の葉

散布回数は少ないので、黒星病はある程度出ますが、丸裸になることは無いです。


樹勢が良いため、新たな新芽がピョコピョコ伸びてくるので、それ以上の防除は特に行わず、あとは成り行きまかせです。


◇「ゴールデンセレブレーション」まとめ

メリット

  1. 朝日を浴びた黄金色の花が美しい
  2. 樹勢が良い
  3. 細い枝もよく出るので、下の方にも花が付く
  4. 大輪
  5. 強香
  6. 初心者向き(強健)

■デメリット

  1. 黒星病に少し注意

赤や、ピンクのバラも素敵ですが、黄色のバラも捨てがたいです。特につぼみは山吹色に赤い縦線が入り、太陽のイメージ。

ゴールデンセレブレーション春
つぼみと花

また、庭に黄色系が入ることでメリハリが出て、個性が出ます。1つは取り入れたい色です。

ゴールデンセレブレーション花横から


今回は、「ゴールデンセレブレーション」の紹介でした。

今回はこの辺で。

ありがとうございました!

コメント