【育てて実感レビュー】ガラシャ(伽羅奢)|小輪桜色の四季咲きつるバラ–強健&房咲きが魅力

スパイス系

ガラシャ  まるで桜のような花が咲きます
まるで桜のような花が咲きます

「小さな桜色の花が、つるにたくさん咲く」
そんなイメージ通りのバラが「ガラシャ」。1995年に河合伸志氏が作出した、日本生まれのミニつるバラです 。

ガラシャの基本スペック

ガラシャ5月
ガラシャ5月

  • 作出:1995年・河合伸志(日本)
  • 系統:クライミングミニバラ/禅ローズ(四季咲きつるバラ)
  • 花色:淡い桜色~白、小輪(約5cm)
  • 香り:微香
  • 樹高:最大2m程度(つる性)
  • 花付き&花もち:大房咲きでとても良い
  • 受賞歴:第3回ぎふ国際ローズコンテスト銅賞・ローズペイザージュ国際コンクール銀賞

ロザリオン近影

投稿者:ロザリオン
縁側で庭の花を眺めるのが好き。いつの間にか、100本以上のバラが育ってます。

Instagramでは育成の様子や開花リールも配信中♪👉 @rosalion_garden

詳細プロフィール

魅力①:桜色の小輪が房で咲く

桜を連想するような房咲き
桜を連想するような房咲き

約5cmの小輪が3〜5輪以上の大房で咲くため、フェンスやアーチ仕立てにするととても華やかです 。

ロザリオン
ロザリオン

桜色の房咲き…見るたびに春の風景みたいで癒されます

魅力②:四季咲き&強健性

樹勢が良く病気知らず

四季咲き性があり、春から秋まで定期的に開花。樹勢が強く耐病性が比較的高いため、初心者にもおすすめのつるバラです 9。

花がらを残すとローズヒップ(赤い実)になり、リースやドライフラワーとしての利用も楽しめます 。

魅力③:使いやすくて可愛らしい香り

ガラシャ鉢植え 高さ1.5mほど
ガラシャ鉢植え 高さ1.5mほど

もみ
もみ

春から秋まで、何度も咲いてくれて、すごく育てやすいバラよ。

まとめ|伽羅奢(ガラシャ)はこんな方におすすめ

ガラシャ房咲き
ガラシャ房咲きアップ

淡く可憐な桜色、小輪房咲き、しなやかな枝姿、四季咲き性
ガラシャは、華美なバラとは一線を画し、控えめな美しさで長く愛される存在です。香りは微香ですが、その分、繊細な雰囲気と和の調和を感じさせるような印象があります。

また、枝が細く扱いやすいため、狭い場所への植栽や鉢仕立て、アーチやフェンスでの小規模誘引にもぴったり。つるバラの中でも取り入れやすく、初めてのクライミングローズとしてもおすすめできます。

「香りよりも、景色を作るように咲くつるバラが欲しい」
そんな方に、ぜひ検討していただきたい1品種です。

では、今回はこの辺で。

ありがとうございました!


コメント