クリスマスローズ丨プチドール「彩」丨シェードランプみたいで可愛い!

クリスマスローズ

🔶選んだきっかけ

プチドール彩5号鉢
プチドール「彩」5号鉢

秋にホームセンターのクリスマスローズコーナーに並んでいたポット苗をお迎えしました。すぐに5号鉢に植え替えました。
今まで単色でシンプルな花が好きで選んでましたが、複色の品種も興味が出て来ました
我が家のプチドールシリーズは白色の「栞(しおり)」と赤色の「結(ゆい)」の次で3種類目です。

ロザリオン近影

投稿者:ロザリオン
縁側で庭の花を眺めるのが好き。いつの間にやら100本以上のバラが育ってます。

詳細プロフィール

🔶品種情報

プチドール「彩」
プチドール「彩」


草丈:約20~40cm
開花時期:1月〜4月
花形:一重咲き
レッドネクタリー、ベイン、フリル
花径:2、3cm
花付き:小輪多花
作出:横山園芸
日照条件:半日陰、耐陰性強い
耐寒性:強い
耐暑性:やや弱い


🔶サイズ

プチドール彩開花中2月
プチドール「彩」開花中2月

花径は2、3cmの小輪多花。

高さは15cm〜20cm程度です。

高さ計測中
高さ計測中

🔶花付き・開花時期

プチドール「彩」の花
プチドール「彩」の花

2年目に開花しました。
9cmポット苗を秋に購入し、5号鉢に植え替えて育て始め、その年の冬は花咲かず。
翌年の秋には株がひと回り大きくなったので、7号鉢に植え替え。20輪ぐらい開花しました。

🔶花色、花形

中心は赤、細い筋(ベイン)が入る
中心は赤、細い筋が入る(ベイン)

花は、中心の赤い蜜腺から外側にかけて細い筋が入っています。
おしゃれなシェードランプがいくつもぶら下がっているようで美し可愛い。

🔶育て方

シェードランプのような咲き姿
シェードランプのような咲き姿

・施肥

花を咲かせる1か月ほど前から施肥始めてます。
10月〜5月くらいまで緩効性肥料(油かす中粒2粒ほど)を月1回、11月〜2月までは、水やり時に液体肥料も週1程度の周期でやってます。

・置き場所

鉢をテーブルの上に配置
鉢をテーブルの上に配置

冬は日当たりの良い庭のテーブルに置いてます。
花茎は15cmほどで、地植えだと目立ちにくいので、鉢植えで観賞しやすい高めの場所に配置したいです。

ロザリオン
ロザリオン

日の当たる室内に飾るのもオススメです

もみ
もみ

小さな鉢で育てられるのは気軽で良いわね

・夏の管理

クリスマスローズは、暑さに弱いので、
夏は楓の木の下に場所移動してます。
水やりは晴れた日が続いている時は
2日に1度やってます。

・病害虫対策

黒くなっていたり、傷んでいる病気のような葉を見つけたら、取り除く程度。
2024年3月現在、無農薬栽培。

・まとめ

下の花は出来かかった種を取って、萼だけ残している
下の花は出来かかった種を取って、萼だけ残している

小輪多花のプチドールシリーズ。
シェードランプのような花が可愛い。
鉢植えで育てたい方におすすめです。


今回はプチドール「彩」のご紹介でした。
ありがとうございました!

コメント