上品なフルーツの強香!「ソニアリキエル」香り・育て方レビュー

バラ

◇「ソニアリキエル」

ソニアリキエルの花
ソニアリキエル

フルーツの強香。
パリの有名デザイナーに捧げられたバラ

■品種情報

  • 樹形 半つる性
  • 香り 強いフルーツ系
  • 開花性 繰り返し咲き
  • 植え方 鉢植え、地植えに向く
  • 樹高  1.5m
  • 作出  1995年 フランス ギヨー
ロザリオン近影

投稿者:ロザリオン
縁側で庭の花を眺めるのが好き。いつの間にやら100本以上のバラが育ってます。

詳細プロフィール

◇選んだきっかけ

もみ
もみ

本当にいい香り!よく見つけたわね!

どうやって選んだのかしら?

ロザリオン
ロザリオン

名前買いだったんだけど、

当たりだね

◇感想

花形が規則正しく詰まっていて美しく、そのうえ強香

フルーツの強香で、花は中大輪。
花形はロゼット咲きで、ぎっしり詰まった花びらが規則正しく並んだ状態で開く感じ。
中心部はやや白か琥珀色なので、他のピンク色のバラとも比較できない個性があります。
花の香りは切っても落ちづらいので、切り花にしても香りが長持ちします。

ソニアリキエル切り花
花弁が美しいソニアリキエル

新枝はワインレッド色、葉は黄緑色の対比が美しいです。
枝は徐々に黄緑色になります。
隣に同じくギヨーの「ポールボキューズ」を植えてますが、
やはり枝がワインレッドになります。ギヨーバラの特徴でしょうか。

ソニアリキエル株全体
ワインレッドの枝と黄緑色の葉の対比が美しい

◇育て方

春に新苗で購入し7号鉢で育てた後、冬に地植えしました。
現在は1mほどの低めのフェンスに誘引しています。
が、ちょっとフェンスの高さが足りなかったです。
支柱で高さ増しをしようかと検討中。
フェンス誘引するなら高めがいいです。

日常管理は、
日当たり、風通しの良い所に置き、鉢土の表面が乾いたら、
鉢底から流れ出てくるまで水やりします。
花がよく咲き始める少し前ぐらいから、肥料をあげます。
※4月〜6月と9月〜11月緩効性肥料(油かす中粒など)を月に一粒、鉢土に埋めている。
地植えにした場合は基本、水やりや定期的な肥料あげは不要で、毎年冬に「寒肥」を施します。

特徴が有り、仕立て方にコツが

枝を長く伸ばしてその細い枝の先に大きな花を付けます。
花は開いたときに重みで枝垂れて下を向きやすいです。
それも良さなのですが。

地植えにするか、鉢なら10号鉢以上にして、
大きく育ててフェンスなどに誘引し、目線より上で咲かせた方が良い。

枝が伸びてきたら、うちの庭では夏に割り箸の太さぐらいまで剪定しています。
切らない場合に比べて、秋にもよく咲くようになりました。

下を向くソニアリキエル
枝垂れるソニアリキエル

病気には時折かかるが、、、

2022年7月現在で3年目ですが、うどんこ病にはかかってない。
黒星病には毎年軽くかかります。

2022年は夏にかけて、しっかりした枝が3,4本ビュンビュン1.5mぐらい伸びてきて
どう誘引しようか迷っているぐらいなので、

病気には時折かかるが、気にならないほど、樹勢が良い!

念のため、一定の薬剤散布はしています。

ソニアリキエル樹勢が良い
ソニアリキエル樹勢が良い

トゲの具合

なかなかです。
ビッシリというほどではないですが、普通についてます。
トゲの形状が長く鋭い、、、ワイルドです。

ロザリオン
ロザリオン

革手袋は必須です

うちは犬が庭を駆けずり回るので、私は株元のトゲはハサミで切り落としちゃってます。

ソニアリキエルのトゲ
ソニアリキエルのトゲ

詳細なバラ苗の育て方は、以下の記事も参考にして下さい。

◇「ソニアリキエル」まとめ

■メリット

  1. フルーツの強香で香りの質が良い
  2. トップランクに好きな香り
  3. 花形が整っている
  4. 枝葉の色も美しい
  5. 樹勢が良い

■デメリット

  1. 細い枝の先でも花を付けるので、枝垂れる(フェンス等に誘引がおすすめ)
  2. トゲの数は普通だが形状が長く鋭い

多少手をかけてあげると期待に応えてくれるバラ。
強香バラの香りを楽しみたい。
フェンスに誘引したい。
淡いピンク色で花形が整う
切り花にしても香りが落ちない
庭の後方に配置したいといった方におすすめです。

では今回はこの辺で。ありがとうございました!

コメント