アプリコット色のバラ「コンフィチュール」を育ててみた丨つぼみもキュートなカップ咲き

バラ


◇「コンフィチュール」の特徴・選んだきっかけ

コンフィチュールの花
コンフィチュールの花

ピンクのようなオレンジのような花色と球のようなカップ咲きの花形に惹かれました。


育てている似た花色の品種でサーモンピンク色の「ポールボキューズ」があるんですが、この系統の色が好きなので、花形が違う品種も欲しいと思ってました。
冬に大苗を大型ガーデニングショップでラベルを見て衝動買いです。


■品種情報

「コンフィチュール」5月
「コンフィチュール」5月

樹形  木立性
香り  中香
花形  カップ咲き
花径  中大輪
開花性 四季咲き
植え方 鉢植え、地植え共に向く
樹高  1m〜1.5m
作出  2020年 日本 河本バラ園 ローズドゥメルスリー


ロザリオン近影

投稿者:ロザリオン
縁側で庭の花を眺めるのが好き。いつの間にやら100本以上のバラが育ってます。

詳細プロフィール


◇育ててみての感想、特徴など

玉ねぎのようなつぼみ
玉ねぎのようなつぼみ

このバラのイメージは「球」です。

もみ
もみ

つぼみがカワイイわね

ロザリオン
ロザリオン

つぼみも花もキレイな球形です


香りは強香ですが、二番花以降は香りは弱くなっていく印象です。
その分花持ちはとても良く、花枝(ステム)が長いので、切り花にも向いています。

ステムは長め。切り花にも向く
ステムは長め、切り花にも向く

開き始めの巻き巻き状態
開き始めの巻き巻き状態

切り花にするなら、開き切っていないまだ巻き巻きしている開きかけのタイミングで切ってやると、長く楽しめると思います。


◇香りは?

香りはフルーツティー
香りはフルーツティー

フルーツ系が強めの強香です。
ただ、6月中旬頃に咲いた2番花の香りは弱めで中香くらい。
ずっと曇りか雨で、香りを確かめたときもジメっとした曇り空。
湿度が高くて香りの成分が揮発していないだけかも?
秋の開花を楽しみにしています。


◇花形・花色は?

花形はカップ咲き
花形はカップ咲き
ロザリオン
ロザリオン

ミッ◯ーマウスのように咲きました

まんまるですね。カップ咲きです。
この形はとても好きですし、見事なまんまるです。
とても気に入ってます。もっと木を大きくして、たくさん咲かせたいですね。

花開くにつれてピンク色に変化
花開くにつれてピンク色に変化

また、特徴的なのは、花開くに従ってオレンジ色がピンク色に変化する事。

またその花色も美しいんです。

花径を計測中
花径を計測中

花径は開き始めで8、9cmでした。


◇花持ちは?

開ききってもしばらく保ちます
開ききってもしばらく保ちます

花持ちとても良いです。

開ききると、徐々に退色していきます。その後4,5日は花形を維持してました。房咲きしますし、切り花に向いてます。


◇花付きは?

2番花開き始め6月
2番花開き始め6月

花付きが良い上に早咲き。

なので、4月〜6月初旬までと開花期間が長く、楽しめます。

また、2番花の花も1番花と変わらないサイズで立派に咲いてくれました。


◇トゲは?

トゲは少なめ
トゲは少なめ


トゲありますが、所々です。少ない方です。


◇樹勢は?

樹勢良好。ベーサルシュートも出ました
樹勢良好。べーサルシュートも出ました(右下)

樹勢も良いです。
1mほどの高さでつぼみを付け花を咲かせます。鉢植えにも向いてます。
春の花後に太くて長いシュートを出します。
うちでは、暖かい間は伸ばすだけ伸ばさせて、じゃまにならないように誘引しておき、冬に適当な長さに短く切る予定。


◇耐病性は?

軒下の雨に当たりづらい場所で育てています。
それもあって黒星病は出ていません。
うどんこ病は春に少し出ましたが、気がついたら粉吹いた部分を掃除する程度で拡がらず。
耐病性は高いようです。

薬剤散布は、殺菌剤、殺虫剤を春の芽出しの時期と、初めてつぼみが出た時、梅雨前、秋の花に備えて9月下旬頃から行ってます。

以下の記事も参考にしてみて下さい。


◇まとめ

2番花が次々と
2番花が次々と

栽培難易度は、優しいです。
枝は高く伸びず、1mほどでつぼみをつけ始めます。
鉢植えでも育てやすいと思います。
こうやって記事にしてみると、強健、強香、樹勢も良いし、花はカワイイと。

かなり完成度高いです。


香りについては、春の2番花以降は強さが落ちましたが、天気は曇り空が多かったので、それが災いしたかもしれません。


◇こちらの品種もおすすめ!

○「ポールボキューズ」

「ボールボキューズ」開花中
「ポールボキューズ」開花中

とにかく夏に強いバラ!
真夏でも花形が乱れない。
サーモンピンクの花色は最高!

ラベルでは強香表記ですが、我が家ではギリギリ中香という感じです。

夏のバラを楽しみたい人には特におすすめです。

フェンス誘引、満開中
フェンス誘引、満開中

以下の記事も参考にして下さい。


では、今回はこの辺で。
ありがとうございました!

コメント