12月に咲くクリスマスローズ「ニゲル」丨開花時期レビュー丨特徴・育て方など

クリスマスローズ

今回は、クリスマスローズ「ニゲル」について、うちの庭で育てている3種の開花時期および、特徴・育て方などをご紹介します。

ロザリオン近影

投稿者:ロザリオン
縁側で庭の花を眺めるのが好き。いつの間にやら100本以上のバラが育ってます。

詳細プロフィール

◇「ニゲル」の特徴・選んだきっかけ

クリスマスローズは、冬咲きの花です。
バラや他の草花が咲き終わる頃につぼみを出し始め、花が少ない冬場に満開になり楽しませてくれる貴重な植物です。
開花は主に12月から3月くらいの間。

ニゲル系ジョナス
ニゲル「ジョナス」


「ニゲル」とは、数あるクリスマスローズの中の原種の1つです。「ニゲル系」と言われる品種は数多くあって、それぞれ、花形、花色、花茎の長さなどに特徴があるようです。

早咲きの系統で、クリスマス頃(12月)から咲き始めます。

もんじ
もんじ

12月と3月だと咲く時期が微妙に違うね。

ロザリオン
ロザリオン

クリスマス頃に花を見たい人は「ニゲル」系がおすすめです。

咲き始め
純白の花の中に時折、紅色が入ります。

花は開くと純白で時折、部分的に赤く染まることがあります。

もみ
もみ

お化粧してるみたいでキレイよね

花持ちはとても良いです。

正確に言うと、クリスマスローズに花びらは無く、花びらに見える部分は、萼(がく)なんです。花びらは退化して蜜腺になっています。

マリア萼片の色が変わってきます
「マリア」徐々に花色が変わってきます

花びらに見える萼片はとても長持ちします。

10日ぐらいすると、時間が立つにつれ、全体的に淡いピンクやグリーンに染まってきて、花の内部に種が出来てきます。

「ジョナス」花色が変わっていく様子

株が大きくなると、隙間なくびっしり咲きます。

◇うちの庭のニゲル系

うちで育てているニゲル系と呼ばれている品種は、「ジョナス」、「ダブルファンタジー」、「マリア」の3種です。

◇今年の開花(2023年)

一番乗りは「マリア」です!

マリア咲き始め
「マリア」11月10日

ロザリオン
ロザリオン

圧倒的な早さです。クリスマスに余裕て間に合いました。

次に「ジョナス」

ジョナス咲き始め
「ジョナス」咲き始め1月

残念ながら、クリスマスには間に合いませんでしたが、丁度、雪が降った1月頃に開花しました。

ロザリオン
ロザリオン

12月下旬頃はまだつぼみでしたね。惜しい。

最後は「ダブルファンタジー」
まさかの3月です。

ダブルファンタジー3月咲き始め
「ダブルファンタジー」3月咲き始め

もんじ
もんじ

八重咲きだから、スタンバイに時間がかかるのかな

もみ
もみ

去年もこのくらいの時期だったわよ

◇育て方

○植え付け場所

柚子の下に植えたクリスマスローズ
柚子の下に植えたクリスマスローズ(ジョナスなど)

暑い場所が苦手なので、冬は、日当たり良い場所。夏は、日陰の涼しい環境が向いています。
我が家では、「地植え」と「鉢植え」で育てており、地植えの場所は、柚子やカエデの樹の下です。
冬は、カエデの葉が落ちて、日当たりが良くなり、夏は、葉っぱが茂り日陰を作ってくれます。
鉢植えは、良さげな場所に都度、鉢を移動しています。
株が大きくなったら(2年に一度くらい)、生育が活発になる秋に鉢替えしてます。

○施肥について

 いずれも10月頃から、花が咲く力を吸収してもらうために、油かす、液肥などを定期的に適量与えています。

液肥が効果有り!


今回、1番早く咲いた「マリア」ですが、鉢植え育てで、水やりする時に2回に1回は液肥をやってました
これが、効いたかもしれません。
ちなみに「ジョナス」は地植えだったので、緩効性の有機肥料(油かすとリン酸骨粉)を秋に与えたのみでした。
来年の地植え株には、花に効くリン成分の高い有機肥料(ようりん等)の施肥量を増やしてみようと思います。

植え付け方法や、施肥の詳細については、以下の記事も参考にしてください。

◇まとめ

○開花時期の結果

クリスマスに間に合ったのは「マリア」
11月10日には開花して、1月くらいまで安定して、つぼみを上げ花を咲かせていました。

圧倒的な早咲き。

マリア早咲き
「マリア」12月下旬頃

○マリア特徴

マリア開花中
「マリア」開花中

  • 咲き始めが早い
  • 花茎は長め
  • 花は横向きに咲く
  • 花色は純白〜ピンク(時折、純白に紅色がのる)

マリア花茎が長い
マリアの花は背が高めで横からも鑑賞しやすい

以下の栽培記録も参考にして下さい。

○ジョナス特徴

ジョナス満開
「ジョナス」満開

  • 咲き始めは早いほう(今年は1月)
  • 花茎は短い
  • 密集して地際で咲く(上向きになる)
  • 花色は純白〜ピンク(時折、純白に紅色がのる)

○ダブルファンタジー特徴

「ダブルファンタジー」満開

  • 咲き始めは遅め。2月頃
  • 花茎は普通
  • 密集気味に咲く(斜め上向きになる)
  • 花色は純白〜クリーム色の八重咲き

ダブルファンタジー八重咲きニゲル系
「ダブルファンタジー」八重咲きニゲル系

◇その他のクリスマスの時期に咲く花

○クレマチス アンスンエンシス

冬咲きのつる性植物で、12月〜2月頃に鐘のような白い花をたくさん咲かせます。

ニゲル系のクリスマスローズとコラボさせると、同じ時期に咲くのでおすすめです。

クレマチス アンスンエンシス
クレマチス「アンスンエンシス」

つる性の植物なので、ビュンビュン伸びます。
枝はバラと違って、ヒョロヒョロしていて、フェンスやオベリスク等のそばに植えると、自分で勝手に絡みついて上を目指して伸びていきます。

アンスンエンシスの花
アンスンエンシスの花

今回は、クリスマスの時期に咲くクリスマスローズ ニゲル系品種のご紹介でした。

では、今回はこの辺で。

ありがとうございました!

コメント