クリスマスローズ「クランベリーシフォン」丨ジャムとホイップクリームを思わせるデザートみたいな花が魅力的

クリスマスローズ

🔶選んだきっかけ

クランベリーシフォン
クランベリーシフォン

花の見た目で選びました。
深紅のブロッチと中心のピンクふわふわアネモネがベリー系のジャムとホイップクリームを連想して頭から離れなかったので。
クリスマスローズの中でも特に映える品種だと思います。

ロザリオン近影

投稿者:ロザリオン
縁側で庭の花を眺めるのが好き。いつの間にやら100本以上のバラが育ってます。

詳細プロフィール

🔶品種情報


草丈:約20~40cm
開花時期:2月〜4月(若干遅咲き)
花形:アネモネ咲き
 ピンク地に赤のブロッチ
花径:
花付き:中輪、多花
作出:ミヨシ
日照条件:半日陰、耐陰性強い
耐寒性:強い
耐暑性:やや弱い


🔶サイズ

花径は6cmほど
花径は6cmほど

高さ計測中
高さ計測中

計測時、4年目の株で、花は中輪、高さは約30cmありました。

🔶花付き・開花時期

クランベリーシフォン1年目2月
購入して1年目2月開花

1年目から開花しました。
少し大きめの5号ポット苗を秋にネット購入し、6号鉢に植え替えました。その年の冬は3、4輪咲いてくれました。

3年目に楓の樹の下に地植えし、4年目には数え切れないほど咲いています。
咲き始めは少し遅めの2月ごろ。

ロザリオン
ロザリオン

少し遅咲きなんです

クランベリーシフォン4年目
クランベリーシフォン4年目

🔶花色、花形

デザート系の美味しそうな花色
デザート系の美味しそうな花色

花は、白からピンク地に赤のブロッチ。
中心は白からピンクのアネモネ咲きです。
食べたくなってしまうようなデザート系の花を咲かせます。お気に入りです。

もんじ
もんじ

日が経つに連れての花色は?

咲き進んだ花
咲き進んだ花

数週間すると萼片は、徐々に淡い緑色に変化していきます。

ロザリオン
ロザリオン

ちょっと苦みが出てきそうな、色にはなっちゃいますね

🔶育て方

・施肥

花を咲かせる1か月ほど前から施肥始めてます。
 10月〜5月くらいまで緩効性肥料(油かす中粒2粒ほど)を月1回、11月〜2月までは、水やり時に液体肥料も週1程度の周期でやってます。

・置き場所

クランベリーシフォン3月頃
クランベリーシフォン3月頃

2年間は鉢植えで管理、大きくなってから
東側に植えてある楓の樹の下に地植え。
今では数えるのが面倒なぐらい咲いてます。

・夏の管理

クリスマスローズは、暑さに弱いので、
、夏は楓の木の下に場所移動してます。
水やりは晴れた日が続いている時は
2日に1度やってます。

・病害虫対策

黒くなっていたり、傷んでいる病気のような葉を見つけたら、取り除く程度。
2024年3月現在、無農薬栽培。

・まとめ

クランベリーシフォンの花
クランベリーシフォンの花

深紅、ピンク、白が絶妙に美味しそうな色をかもし出しています。美味しそうなだけでなく、純粋に美しいです。
鉢植えでも、地植えでもおすすめ。
花は基本、下を向いてしまいますが、
株が大きくなると、びっしり花を咲かせるので、横向きにも咲きます。上からでも観賞できます。

今回は「クランベリーシフォン」のご紹介でした。
ありがとうございました!

コメント