バラの「カミキリムシ」被害対策!【枝先が垂れ下がる編】

バラ

「スパニッシュビューティ」がカミキリムシにやられました。成虫の方です。

スパニッシュビューティ2022年5月
2022年5月開花時
ロザリオン近影

投稿者:ロザリオン
縁側で庭の花を眺めるのが好き。いつの間にやら100本以上のバラが育ってます。

詳細プロフィール

◇朝の水やり時に異変に気づく

朝の日課の水やりをしたときに気づきました。

シュンとした枝先
新枝がなんかシュンと垂れ下がっています

もみ
もみ

ちょっと!枝先がシュンとしてるわよ!

ロザリオン
ロザリオン

えぇっ!

えっ、どうして?水切れでも無さそうだし、バラクキバチならもう少し枝先の方で垂れ下がるんですが。

シュンとなった枝1
新枝全部!?

この新枝は一季咲きつるバラ「スパニッシュビューティ」の主枝です。1番太い枝で今年伸びてきた唯一のベーサルシュートなんです!

期待のベーサルシュート
期待のベーサルシュート

枝先から株元にかけてチェックしてみると、原因を発見!

ガーン!!相当かじられた。十中八九、「カミキリムシ」です。

これはひどい。恐らくこのかじり傷が原因で枝先まで水が上がってきてないんでしょうね。

まさか株元に卵まで産み付けられてないよな、、、カミキリムシの幼虫は「テッポウムシ」とも呼ばれます。

※幹に鉄砲で撃たれたような大穴が空くからだそうです。(やめて!)

◇庭のカミキリムシを一斉捜索

2022年のカミキリムシ捕獲数は4匹です。(7月現在)容疑者画像は3匹。

みかんの木カミキリムシ
みかんの木で発見「命名:みかん」

ツツジにカミキリムシ
ツツジにいたゴマダラカミキリ「命名:ツツジ」

ナエマにカミキリムシ
種類不明「命名:ナエマの住人」

恐らくは、発見した日の捜索時に捕獲した被害現場のそばに植えてある橙(だいだい)の木にいた「命名:みかん」が犯人です。※捕殺しましたが。

奴らはどこからともなくやってきます。かじった木に居着いているとは限らないので、見つけたら迷わず捕獲しましょう。

植物に害虫はつきもの。人間にとっての害虫も自然のサイクルの一員のはずだと思うようにはしてますが。

多少葉をかじられたり

花を汚くされたり

つぼみを数個駄目にされたりしても、

ロザリオン
ロザリオン

別に枯れるわけじゃないし

大目に見るか

と、広い心で受け止めているのですが。カミキリムシの食害は植物全体を枯れ死させてしまうほど甚大なので、無視できないです。

被害箇所1
樹皮が広範囲でかじられて剥がされてます

30cmはかじられています。やりすぎです。ひどい。

この枝を2階のベランダまで伸ばして、スパニッシュビューティの来年の春の開花を家族全員が『非常に』に楽しみにしているので、ちょっと諦められないです。なんとか枝の復活を試みます。

◇主枝復活の試み。対処方法2つ

以下の2つで対処して、様子を見ることにしました。

■今回の対処方法

  1. 「トップジンMペースト」を患部に塗る
  2. 「オルトランDX」を株元に撒く。卵を産み付けられていた場合に備えて、幼虫(テッポウムシ)による食害予防のため

【対処1】「トップジンMペースト」を患部に塗る

「トップジンMペースト」は殺菌保護被膜するために使います。

トップジン外観
トップジンMペースト

太い枝を剪定したり、枝の亀裂など切り口に塗って、雑菌や雨水が切り口から侵入するのを防ぎます。また、新しいカルス(癒合組織)の形成を促進するという代物です。

今回、かじられ傷に塗りました。

トップジン塗る
かじられた傷に塗る

トップジン塗布後
トップジン塗布後

ペーストはチューブの口を使って塗る事も可能ですが、液だれしやすいので、ハケやゴム手袋をして指で塗り拡げたほうがまんべんなく塗りやすいです。使ったあとは乾く前であれば、水で洗い流せます。

◇数日後、枝の状態を確認

翌日、チェックしてみると。

やりました!枝先復活してます!

良かった。

枝先復活拡大
枝先復活!

もんじ
もんじ

枝先がピンと戻ってる!

もみ
もみ

良かったー。

私、この花楽しみにしてるんだから。

まだ油断はできませんが、トップジンMペーストを重ね塗りして保護しときます。

枝先復活
全ての枝先復活しました

ロザリオン
ロザリオン

「トップジンMペースト」万歳!

用意しといて良かった。

【対処2】「オルトランDX」を株元に撒く

カミキリムシは、5月〜11月にかけて木の株元に卵を産み付けます。卵から孵った幼虫は木の内部をガリガリ食べて1年、2年かけて成長します。被害にあった木は最悪枯れてしまいます。

オルトランDX外観
オルトランDX

「オルトランDX」の適用外の害虫ですが、孵化したばかりの小さい幼虫には効果が期待できるので、念の為、株元周辺に撒いておきました。

オルトラン撒く
株元にオルトランDXを撒いたところ(白いつぶつぶ)

まだ油断は出来ませんが、この状態で様子を見ることにします。

テッポウムシは幹の内側を食べ進むので中が空洞になり、穴からおがくずのようなものが出るので、要観察ですね

◇最後に

来年はさらにピンクのフリルの花が軒下一面に咲くのを見たい!

頼む!頑張って!

スパニッシュビューティーの花
「スパニッシュビューティ」どうか来年も

では今回はこの辺で。ありがとうございました!

コメント